メニュー

CONSULTING

近年被害を伴う、大規模な地震などの天災、台風・豪雨などの自然災害のみならず、サイバー攻撃(情報漏洩)、リコール、製品不具合、様々な賠償事案など、また、企業活動のグローバル化により国際政治状況や、各国のテロ行為など、企業の存亡にかかわる事態は多様化し、危機的状況に陥る企業が後を絶ちません。

そのような中、「危機管理」という言葉をよく見聞きするようになりました。
一言で危機管理と言いますが、具体的にどのようなものか詳しくご存知の方は多くありません。

危機管理は2つの側面、「リスクマネジメント」と「クライシスマネジメント」があり、
この両面から対処することが重要と考えられています。

CMCでは、今まで培ってきた実績やノウハウ、またパートナーとネットワークを駆使して、危機管理対策を推進される企業を総合的にサポートします。
お客様にベストマッチした危機管理体制のご提案・構築をいたしますので、危機管理対策をお考えの方は、是非、弊社にご相談ください。

RISK MANAGEMENT かける CRISIS MANAGEMENT

RISK MANAGEMENT X CRISIS MANAGEMENT

トータルコンサルティング

  • リスクマネジメント
    :事前対策

    危機管理とあわせてよく聞く「リスクマネジメント」、実は危機管理の大きな枠組みの中の一つの手法です。
    「リスク=起こりうる危機」を管理する事前対策を意味します。

    地震が来ても家具が倒れないように固定しておくことや自宅から近くの避難場所までの道のりを事前に確認しておくことなどが当てはまります。

    「事前に何かしておく」ことで、万一のことが起きた場合も受けるダメージを軽減することを目的としているのがリスクマネジメントです。

  • クライシスマネジメント
    :事後対応

    リスクマネジメントと一対となっているのが「クライシスマネジメント」です。
    リスクマネジメントが事前対策なのに対し、クライシスマネジメントは既に起こっている危機に対して対応する事後対応を意味します。

    地震が起きた時に倒壊しそうな建物からすぐに離れることや、火災が起きたときに初期消火に当たることなどがクライシスマネジメントにあたります。

    万一のときにいかに被害の拡大を抑え事態を迅速に収束できるか、これがクライシスマネジメントに求められていることです。

  • どちらの対処も必要不可欠

    危機管理にはリスクマネジメント(事前対策)とクライシスマネジメント(事後対応)の2つがあるとお伝えしました。
    逆を言うと、この2つのどちらかが欠けてしまえば危機管理とはならなくなります。

    どちらか一方ではなく、どちらも対処できるようにリスクマネジメント・クライシスマネジメントの両面をしっかり考える必要があります

まとめ

危機はいつ訪れるのかわかりません。しかし、事前に危機管理体制を整えておけば、危機をそれほど恐れることはないでしょう。改めて自社の危機管理体制を見直し、万一に備えて適切かつ迅速な対応がとれる体制になっているのかを確認してください。